会社概要

COMPANY

MATSUMOTO AREA

松本エリア

松本ショールーム

長野県松本市小屋南1-13-1
0120-40-2527

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)

松本土地情報館

松本市小屋南1-14-12
0120-900-231

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)

ジャストピアハウス
松本展示場

松本市小屋南1-14-12
0120-915-802

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)

NAGANO AREA

長野エリア

長野ショールーム

長野県長野市稲葉母袋748
0120-91-5020

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)

長野住宅公園
展示場

長野県長野市中御所5-14-1
0120-90-0909

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)

長野住宅公園
トモニハウス展示場

長野県長野市中御所5-14-1
0120-97-2525

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)

ジャストピアハウス
長野展示場

長野市大字高田五分一沖668-1
0120-302-627

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)

アーキエアーズ

長野市西尾張部1030-2
0120-302-823

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)

長野土地情報館

長野市高田645-1
0120-940-883

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)

UEDA AREA

上田エリア

上田ショールーム

長野県上田市上田2550-1
0120-80-8500

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)<

AZUMINO AREA

安曇野エリア

あづみの住宅公園
展示場

長野県安曇野市堀金烏川5147-1
0120-83-8500

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)<

SUWA AREA

諏訪エリア

諏訪ショールーム

長野県諏訪市沖田町1-7-1
0120-56-2527

営業時間:AM10:00~PM6:00

定休日:火曜・水曜日(祝日は営業)<

働きやすい環境整備に向けた
外部機関との協業・取り組み

  • 断熱性能

    経済産業省 
    健康企業優良認定取得

    01

    健康経営優良法人認定制度とは、
    特に優良な健康経営を実践している大企業や
    中小企業等の法人を「見える化」することで、
    従業員や求職者、関係企業や金融機関などから
    社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、
    日本健康会議が認定する顕彰制度です。

  • 断熱性能

    全国健康保険協会 長野支部
    健康づくりチャレンジ宣言 加盟

    01

    健康づくりチャレンジ宣言とは、会社として健康づくりに取組むことを宣言して実施することで
    心身ともに元気な職場《健康企業》を目指す宣言のことです。

    APHグループでは、スタッフ全員の健康な生活を目指して全国健康保険協会 長野支部が
    運営する健康づくりチャレンジ宣言に加盟しています。

  • 断熱性能

    長野県 産業労働部
    社員の子育て応援宣言&
    職場いきいきアドバンスカンパニーへの登録

    働きやすい職場の証

    長野県では、高齢者や女性等すべての人が、
    年齢・性別等にかかわらず、その能力を十分に発揮できるよう、
    多様な働き方が実現できる働きやすい職場環境の整備を重要課題とされています。

    APHグループにおいても、
    仕事と家庭の両立など、働きやすい職場環境の実現に向けて
    以下の取り組みを行い人認定を受けています。

社員の子育て応援宣言

業務のDX化、効率化を図り、残業時間の短縮に積極的に努め仕事と家庭の両立を
支援しています。
学校行事などのための部分出勤を全面的に認めます。
結婚、出産、育児で休職した社員の職場復帰を支援します。

・時短正社員制度
・配偶者出産有給休暇(3日)

・1時間単位有給休暇制度
・子の看護休暇制度

社員の子育て応援宣言

宣言内容

  • 01育児介護休業規程を周知させ、取得しやすい職場雰囲気づくりを目指します。
  • 02子を持つ社員を対象に、PTA活動や学校行事参加、時短制度の利用促進を通じて、仕事と子育ての両立を支援し
    ていきます。
  • 03年次有給休暇を取得しやすくするため、半日または時間単位での取得を制度化しています。
職場いきいきアドバンスカンパニー

職場いきいき
アドバンスカンパニー

ワークライフバランス
コース

様々なライフスタイルや
ニーズに
合わせた働き方
ができる企業を認証

・多様な働き方として育児介護に必要な時間を確
保できるよう短時間勤務ができます。
・産休取得者全員が育児休業を取得しています。
・有給休暇を半日単位·時間単位で取得可能とし
て利用を促進しています。

ネクスト
ジェネレーション
コース

若者や氷河期世代の
育成に
積極的に
取り組む企業を認証

・直近3年の新卒採用者の離職割合は13%です。
・人材育成方針·研修体系·研修教育計画をもとに
社員のキャリア育成に取り組んでいます。
・ジョブカフェ信州が実施するジョブチャレに参加
しています。

会社概要

商号 株式会社アルプスピアホーム
所在地
アルプスピアホーム ◆本社[松本ショールーム]
〒399-0038 長野県松本市小屋南1-13-1
◆長野支店[長野ショールーム]
〒380-0914 長野県長野市稲葉母袋748
◆諏訪支店[諏訪ショールーム]
〒392-0013 長野県諏訪市沖田町1-7-1
◆上田支店[上田ショールーム]
〒386-0001 長野県上田市上田2550-1
◆あづみの住宅公園
〒399-8211 長野県安曇野市堀金鳥川5147-1
◆長野住宅公園
〒380-0935 長野県長野市中御所5-14-1
ジャストピアハウス ◆ジャストピアハウス長野展示場
〒381-0034 長野市大字高田五分一沖668-1
◆ジャストピアハウス松本展示場
〒399-0038 松本市小屋南1-14-12
アーキエアーズ ◆アーキエアーズ
〒381-0031 長野市西尾張部1030-2
トモニハウス ◆長野住宅公園トモニハウス展示場
〒380-0935 長野市中御所5-14-1
土地情報館 ◆長野土地情報館
〒381-0034 長野市高田645-1
◆松本土地情報館
〒399-0038 松本市小屋南1-14-12
創業 平成11年6月
資本金 5,000万円
代表取締役 石田 正也
従業員数 127名(2020年4月現在 役員・パート含む)
有資格者 2021/10/1現在
1級建築士 2名
2級建築士 21名
宅地建物取引士 10名
1級施工管理技士 1名
2級施工管理技士 7名
FP技能士1級 1名
FP技能士2級 3名
インテリアプランナー 1名
インテリアコーディネーター 6名
福祉住環境コーディネーター2級 4名
日商簿記1級 1名
日商簿記2級 4名
損保上級 6名
建設業認可 長野県知事許可(般-6)第21007号
株式会社アルプスピアホーム
二級建築設計事務所
二級建築士事務所/長野県知事登録(松本)F第97071号
宅地建物取引業免許番号 長野県知事(4)第5127号
登録住宅瑕疵担保責任保険法人 財団法人 住宅保証機構(届出番号 10033427)
株式会社 日本住宅保証検査機構(JIO)(届出番号 A3000571)
地盤保証 ジャパンホームシールド株式会社(登録第80657号)
取引銀行
取引銀行 八十二銀行長野銀行※手形を利用しない
無借金経営を基本とする

実績・沿革

新築物件棟数

沿革

平成11年6月 資本金1,600万円にて創業
平成12年 資本金2,000万円に増資
平成14年 資本金3,000万円に増資
平成15年 JIO(日本住宅保証検査機構)登録
資本金を5,000万円に増資
平成17年6月 諏訪ショールームをOPEN(諏訪支店併設)
平成18年4月 本社・松本ショールームを移転OPEN
平成19年4月 長野ショールームをOPEN(長野支店併設)
平成24年4月 松本ショールームをリニューアルOPEN
平成26年9月 諏訪ショールームをリニューアルOPEN
平成28年2月 上田ショールームをOPEN(上田支店併設)
平成28年3月 あづみの住宅公園へ展示場をOPEN
平成28年11月 長野住宅公園へ展示場をOPEN
2世帯住宅専門店トモニハウスOPEN
平成30年11月 長野市に土地情報館OPEN
平成30年4月 長野市古牧住宅公園に
JUST PIA HOUSE OPEN
平成31年1月 長野ショールーム移転OPEN
令和2年2月 松本市に土地情報館
JUST PIA HOUSE OPEN
令和2年6月 アーキエアーズOPEN

災害時相互応援協定

「LIXILビルダーフォーラム」に参加している全国各地のトップビルダー17社で結んだ協定です

地震や台風、洪水など各地で災害が発生しています。

私たち長野県でいつ何時、地震や噴火等の災害が起こるかも分かりません。
万が一、私たちが被災をしてしまった時に、
協定を結んでいる住宅会社同士が積極的に物資の供給や
職人派遣などの支援をすることでお互いのオーナー様を
守りたいという絆のネットワークが
この災害時相互協定になっています。